2022年07月28日

お登勢 その拾参 蚊帳の広さ

あ、蚊に刺された
ぴしゃっと叩いた左の手の甲がぷつっと紅くなっている

蚊やりを焚かなくっちゃあ、とお登勢の独り言
そこへがらがらっと威勢よく玄関の引き戸が開く音

まだ陽もあるのに与平が笑顔で入って来た
お登勢は部屋が片付いてないやら嬉しいやらでどぎまぎしながらも笑顔になる

お登勢、蚊帳を買ってきましたよ
勢い込んで話す与平の額に汗の粒が吹き出し流れている

蚊やりなんか煙いだけでちっとも効きゃあしないから
今夜からこれに入れば蚊知らずでぐっすり寝られるってもんだよ

与平が持ってきた風呂敷を広げると
今、江戸で流行の緑に染められた麻の蚊帳が出て来た

子どもの時分のどぶ板長屋じゃもちろん
小料理屋の女中部屋でも蚊帳なんてお目にかかったことが無かったから

お登勢はなんだかとっても嬉しくって
自分が相好を崩して笑っているのは分かっていても

どうにも笑顔が止らない
与平が八畳の部屋の八方に鍵になった釘をとんとんやっているのを飽きずに眺めている

やがて部屋の四隅とその間の計八箇所に打たれた鍵釘に
蚊帳から出ている紐の先に付いている真鍮の輪を引っ掛けていくと

八畳間の真中に緑色の四角な小部屋が現れた
こうして裾を持ってふくっておいてさっと入るんだよと教えながら与平が入る

そのまねをしてお登勢も中に入ると辺りは緑色に染まり
先に入っていた与平と正真正銘の二人っ切りの世界にお登勢は居る

嬉しさが溢れ出して思わず涙が出たお登勢に与平が
さあ一度本宅に戻ってまた今夜来るから中に布団も敷いておいておくれと言う

なんだこのままこっちに居るのじゃないのかとふっと思いはしたけれど
そんな贅沢言っちゃあ神様に叱られると思い直して笑顔を戻す

お夕飯は用意しとけばいいのねと尋ねれば
あっちで食べて来るからお前は先に済ませて構わないよと言う

与平があちらに戻ってしばらくはなにも出来ずに半刻も過ぎ
やっと四畳半の部屋を片付け焼いた目刺しとお香こで夕餉を済ませ

とっぷり暮れた夜の座敷に
緑色して浮かんでいる四角な世界をしばらく眺め

とにかく敷いた布団を中に引き入れ終えて
まだ来ぬ与平を想いつつ布団に横になると蚊帳の広さが心に染みる
posted by 熟超K at 16:55| Comment(0) | 時代小説
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: