熟年超人KによるKの著作の図書館です
小説・詩・モノローグなど
検索ボックス
<< 2023年05月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
リンク集
カテゴリ
過去ログ
リンク集
2023年05月27日
そうです
公園を散歩していたら
確かに居たんです
見てすぐわかりました
木の精がこちらを睨んでいたんです
びっくりしたワタシは
それでもスマホでなんとか1枚だけ写真を撮って
後はただ逃げるだけで精一杯でした
この写真が証拠です
“気のせい”じゃありません
居たんです確かに
posted by 熟超K at 21:06|
Comment(0)
|
時代小説
2023年05月19日
雨戸をがらがらっと勢いよく開けると朝の光が八畳の部屋に流れ込む
お登勢は雨戸の開け閉めをするのが好きだった
昔住んでいた長屋には雨戸なんてなく障子の戸が外と内を分けているだけだった
小料理屋では女衆は奥の一間に二人で寝起きしていて明り取りの小さな格子窓があっただけ
店の雨戸は男衆が開け閉めの当番を務めていた
今のしもた屋に引越して来たら八畳の間の障子戸の外側に雨戸の通る溝があって
最初に与平がこの家に泊まるとき雨戸を戸袋から出して戸締りをしてくれ
翌朝には雨戸をまた戸袋に仕舞って見せ
こうやるんだよと教えてくれたとき
お登勢は自分の住まうこの家が与平がいないときにも護られているんだと心が温かくなったものだ
その感覚は今朝もあるのだが幾分変わっている気もする
前月の昼下がりに迎えに来た清瀬という上品な女に連れられて
八丁堀にある江戸で評判の紀伊国文衛門の瀟洒な屋敷で見聞きしたこと全てに
気配りの行き届いたもてなしと男女を意識させない闊達な話しぶりに
与平の素朴な心遣いとはまた違う大きな男の生き様に心の奥が活気を帯びたのは真であった
今開け放った奥庭の新緑の柿の葉を揺すって陽の光を帯びた風が頬を撫で
雨戸が守っているものの本当の値打ちを青空に向けて解き放てたことが
お登勢に膨らむ気持ちの理由を教えてくれているようだ
posted by 熟超K at 22:57|
Comment(0)
|
時代小説